220826-IMG_1981t
220形の貸切ツアーを翌日に迎え、

前乗りしたものの、ちょっと時間を持て余し、

夕食後に、彦根のお隣、鳥居本の駅を訪ねてみました。

近江鉄道には、趣のある駅舎がいくつか存在しています。

この駅もそのひとつ、

この区間の開業当初、1931年から建つ、

洋風建築のおしゃれな駅舎で、

登録有形文化財にも登録されている駅舎です。

夜19時半に鳥居本に到着、

降車は自分を含めて3名でした。

他の2名は、すぐに駅から姿を消し、

駅構内、駅舎からは人気が消えました。

田舎の静かな駅なのですが、

周辺は交通の要所、

ひっきりなしに、駅裏手を走る新幹線が、

通過して行く音が聞こえています。

今日は金曜日の夜という事もあり、

帰宅客を乗せた新幹線も忙しい時間帯。

そして駅前を通るのは国道8号線。

車やトラックがひっきりなしに行き交っています。

それとは対照的な近江鉄道の駅。

残念ながら、取り残されている感ありあり。

それがいい雰囲気とも言えるのですが、

やはり、本来の役割を担ってほしいとも考えてしまいます。

せっかくのいい素材を持っているのだから、

暗闇にぽつりと浮かぶ無人の待合室だけでは、

ちょっと寂しいですね~。

近江鉄道本線鳥居本 2022年8月26日撮影