
12/10 森誠先生と行く餘部鉄道撮影ツアー。
さて、森先生と共に新たなポイントへと移動したのですが、
このポイント。
木が伸びて、綺麗に橋を画面に収められる範囲が非常に狭いんです。
そのポイントで、
重なり合って、頑張られた方々もいらっしゃいましたが、
溢れてしまった方は、
別の場所を求めて、移動することになりました。
当然、お客様ファーストですので、
添乗員はお客様の邪魔にならない場所で撮影します。
そこで、どこかいい所ないかなぁ~っと、
来た道を戻ってみたのですが、
どうもピンとくる場所が無い。
う~ん。
じゃぁ逆に何かと絡めるかと、
もう一度、橋を見ながら、先のポイントの方向へもう一度、
戻ってみました。
すると、パッと目に入った、枝木の僅かな隙間を発見。
枝ぶりもなかなか良かったので、
これを活かしてみようということになりました。
空も曇り空で、全体が暗い。
では逆に、次来る朱色の2両編成の気動車は、
小さいながらも、画面の中で映えるはずと読んで、
列車を待ち構えました。
結果、
この日一番のかな?って思える1枚となりました。
困った時こそ、発想を変えてみると、
面白いものが見えてくる。
写真に限らず、どんな局面でも有る有るですね。
って、このブログを書きながら思いました。
山陰本線餘部~鎧間 2022年12月10日撮影
コメント