
ベタ雪に吹雪かれて、
全身ビショビショになった状態で、
撮影地近くのスーパーに駆け込んだというところまでは、
昨日、お話を書きました。
その続きです。
スーパーへ着いて、
改めて確認すると頭から、足までびしょ濡れ。
上着は、アウトドア―用のジャケットで厚着だったのもあり、
身体の芯まで冷える状況ではなかったのが、
幸いでした。
とにかく、カメラを持つ指がかじかみ、
全身もびしょ濡れなので、
タオルとカイロを購入。
カメラも含めて、少しでも水分を取ろうと、
軒の下にあったベンチで全身をふき取り、
温かい飲み物で、体を温め。
一旦落ち着きました。
あと列車が来るまで30分ほどになっていましたが、
さてどうしようかと思案。
帰ろうか?いや、せっかくだし…
脳内のせめぎ合い。
結果
ギリギリまで待って、
撮影地に戻り、
目的のDD51米原訓練復路を撮影して、
即、帰路に着く。
という答えでした。
こういう時、大抵の場合は、
撮りたいという気持ちが、
最終的に勝つことが多いんですけどね(笑)
そんなわけで、
吹雪く中、元の撮影ポイントへと戻りましたが、
列車が来るまであと10分くらい。
これがまた長いんですねぇ~。
さっきよりも、雪の激しさ、夕方にもなって、
寒さが厳しくなっている。
吹雪が激しいので、すぐ後ろの山並みも見えなくなりました。
いやぁ~厳しい。
撮影ポイントはさっきより手前だけど、
これ以上奥まで行く気力もないから、
ここでいいかと妥協して、待ちます。
まだか?まだか?待つ、
なかなか来ない。
そろそろ時間か?
おっ、
なんか来た!
普通電車でした…
そして待つ、
早よ、来い!と念じながら、
耐えていたところ、
吹雪がマシになりました。
ですが、これが問題だったんです。
後ろの山並みや建物の背景が見えてきたことにより、
意図していた構図が崩れてしまったのです。
いやぁ~、ここで妥協しようかと、一瞬思ったのですが、
いや、やっぱり来たからにはと、
スーパーへ逃避する前に立っていた位置まで、
小走りで移動しました。
おそらくいつ来ても、おかしくない時刻になっています。
大丈夫、まだ来ない。
この辺りまでなら、なんとかOKかな?
という位置に来た時に、
暖色のヘッドライトが見えてきました。
キター!って、
いう訳で、夢中でシャッターを切った中の1枚がこちらです。
構図を考える暇も無く、
撮ったので、どうなん?的な部分もありますが、
まぁなんとか、なりました。
ということで。
その後、濡れた状態のまま、
暖かい電車に乗り込み、すごすごと帰りました。
東海道本線能登川~安土間 2023年1月30日撮影
コメント