220309-IMG_7895t
ブロークン・ヒル2回目の朝。

貨物ヤードに様子を見に行きました。

6、700mぐらい先でしょうか?

太陽が昇り始めて、陽炎に機関車が揺れています。

今日も日中は暑くなりそうです。

朝は寒いくらいなんですが…

今日は午前中から市内観光をしようと思います。

鉄道博物館は、既にご紹介済みですが、

その他の観光ポイントをご案内します。

っと、突然、市内観光中に、

機関車のタイフォンとディーゼル・エンジン音がしたので、

急遽、駅方面へ急行!

すると、

ONE RAILの機関車がホームの隅に止まって、

アイドリング中でした。
220309-IMG_8040t
撮っていると動きだして、ヤードの奥へと消えていきました。

そしてこの後、下記画像の

背後にそびえるボタ山のてっぺんにある、

あの建物を目指します。

220309-IMG_8041t
駅の北東側から登ることができます。

と、その前に

その登り口手前の踏切、左手にあるのが、

この駅舎とホーム。
220309-IMG_8090t
このホームと建物は、

シドニー方面からの標準軌の旧ブロークン・ヒル駅です。

今、鉄道博物館になっているアデレード方面からの

スルファード・ストリート駅に対して、

こちらはクリスタル・ストリート駅と名乗っていました。

1957年まで旅客駅として、ここが西の終点だったわけです。

では、いよいよ坂道を登って行きます。

と、

途中で機関車が動いているのが見えました。

慌てて車を停めます。

なかなか進まないですね。スイマセン。
220309-IMG_7910t
Pacific Nationalの81クラス機関車が構内入れ替え作業中でした。

途中の坂道で撮影。

この機関車は構内入れ替え専用機のようでした。



で、頂上に到着しました。

けど様子がおかしい、駐車場以外はフェンスに囲まれている。

どうも、整備中のようで建物内は立ち入りできないようでした。

ライン・オブ・ロード・マイナー・メモリアル。

ここは、

鉱山で殉職した人たちのメモリアル、

とのこと。

しかたない、

駐車場脇から町を眺めることができるので、

そちらを眺めてOKとしましょう。
220309-iphoneIMG_0580t
北方向(ブロークンヒルの旅客駅方向)

まっ平らな町ですね。

220309-IMG_7927t
西方向

ヤードに止まる貨車も見えます。

そして、ボタ山から下山して、

前回もご紹介した、

町の北東部から郊外へ延びる、

メニンディー・ロードへ。

一つ目の踏切を越えて、

すぐ左折して丘の上に登っていくと、

古い鉱山施設が見えてきます。
220309-IMG_0582
ここはジャンクション・マイン。

1972年まで採掘されていた鉱山跡です。

この大きな施設は、ブラウンズ・シャフト。

地下坑道へと降りる入口として使われた施設です。

この敷地の裏手からは、北鉱山も一望することができます。
220309-IMG_7937t
この鉱山も1993年に閉山してしまった模様。

旅行当時、現役かと思って眺めていたのですが、

確かに静かでした。

ブロークン・ヒル周辺の鉱脈も枯渇してきているようで、

最近では、観光に力を入れ始めているという事です。

220309-IMG_0576
そして、町中へと戻ってきました。

人口も2万人ほどのアウトバックのど真ん中の町。

この辺りはお店の並ぶメインストリートですが、

のんびりとした雰囲気が漂います。

全てオーストラリア ブロークン・ヒル 2022年3月9日撮影
画像の撮影タイミングは、本文の順序とは異なります。


ブロークン・ヒルの旅まとめ
メルボルン⇒スワン・ヒル⇒ブロークン・ヒル
ブロークン・ヒル駅の朝
ブロークン・ヒル郊外シルバートンなど
ブロークン・ヒル郊外メニンディー湖へ
メニンディーからの戻りの踏切にて
スルファイド・ストリート鉄道&歴史博物館
ブロークン・ヒル市内観光
夜のブロークン・ヒル
ブロークン・ヒル⇒ダッポー⇒シドニー