
大阪から新快速に乗って加古川へとやって来ました。
秋晴れの気持ちの良い車窓を眺めているうちに、
うとうとして、
ふと目の覚めた場所は、神戸の三ノ宮。
目を疑いました。
本降りの雨。
えっ!
どうしよう。
引き返そうかと思ったのですが、
結局、加古川までやって来ました。
降り立ったホームは、
やはり雨模様、ざざぶりです。
(ざざぶり=雨が激しく降っている様子[関西弁])
せっかく来たんだし、行くだけ行ってみようと、
高架ホームから地階へと降り、
構内のコンビニでビニール傘を購入。
駅の外へと出ました。
あれ??
陽が差してる。
しかも、雨雲もどこへやら、
晴れてます。
あの雨は幻だったのか??と思うほど、
地面は濡れているので降っていたのは確かです。
という訳で、たどり着いたのは
加古川駅の西側を流れる、その名も加古川の鉄橋。
以前から気になっていた場所なんですよね。
雲行きも、冬の気配を感じる空模様。
そんな中を、桃太郎ことEF210牽引の貨物列車が、
力強く西へと向かって行きました。
山陽本線加古川~宝殿間 2022年10月25日撮影
コメント