
熊本で2日間ツアー添乗を終了して皆様とはお別れ。
無事終わった~と、ホっとする間もなく、
その足で鹿児島へ向かいました。
せっかくの遠方、九州ですから、
有効活用しようということで、翌日の夕方に、
肥薩おれんじ鉄道の営業の方にアポを取ったので、
翌日は同おれんじ鉄道を満喫してから、
その方とお会いしようと計画をしたのです。
肥薩おれんじ鉄道は、鹿児島県、熊本県にまたがる
第三セクターの鉄道で、116kmの路線を持つ長~い鉄道です。
なので、全線を走破するだけでも、
意外と大変で、翌日、熊本からアプローチするか、
鹿児島側からアプローチするかを、検討した結果。
鹿児島からの方が、スムーズにいきそうだということで、
移動したのです。
実は意外かもしれませんが、
鹿児島県へは人生初めて踏み入れます。
九州北部はツアー添乗で、
ちょくちょくお邪魔しておりましたが、
なんか、添乗でもチャンスが無かったのです。
広島県の東側に新人で配属され、
旅行業の基本を教わった旅行会社が、
バスツアーが中心でしたから、
関門海峡までも遠いですし、
さらにそこから鹿児島までは、やっぱり遠いんですよね。
と、新幹線でアッという間に、夜の鹿児島中央駅に着いた翌日。
初めての鹿児島の街をゆっくり見たいという思いに、
ちょっと後髪を引かれつつ、
朝の鹿児島本線の普通列車に乗り込みました。
本当は、もう1本の後の列車で一気に、
おれんじ鉄道、南の起点川内へと思っていたのですが、
少し余裕を持って駅に着いたら、
隣に停まっていた列車が、途中の伊集院までと知り、
ちょっと先行してみたのです。
そして、
降り立った伊集院駅ですが、次の本命の川内行き乗換まで、
10分ほどしかなかったので、ホームで過ごしておりました。
初めての駅なので、いろいろ観察していると、
ホーム向かいに見事な桜並木が見え、
綺麗なので何とか撮りたいと思ったのですが、
どう撮ったら良いかと、試案をしておりました。
その時にふと目に入ったのが、
乗ってきた列車のフロントガラスに映る桜並木。
これはと思い、いろいろ試してみますが、
パッとしません。
あーでもない、こーでもないと位置を変えているうちに、
おっと、貫通扉の映りが良いじゃん。
身をかがめて、カメラをホーム床ギリギリにまで下げて、
撮ったのがこちらです。
通勤時間帯に、何してんだこの人?って思われていたとは思いますが、
旅の恥は掻き捨てとも言いますし、
鹿児島に知り合いもいないので、
良しとしましょう!
鹿児島本線伊集院 2023年3月27日撮影
コメント