230504-IMG_3829c
ゴールデンウィークです。

何処にも行かないのもなんなので、家族で日帰りドライブとなりました。

前日までどこに行こうかと思案していたのですが、

渋滞を考えるとあんまり遠くに行きたくないし、

けど、景色の綺麗なところ行きたいよね。

っていうことで、琵琶湖の湖北へ、

渋滞を避け、京都市内を北に抜け、

大原から途中越えを抜け、滋賀県湖西へ

マキノのメタセコイヤ並木と、この賤ケ岳に登ってきました。

登るといっても中腹までリフトがあるので、

結構楽に山頂展望台まで上がれます。

リフトが混んでいたら、

画面に広がる余呉湖端に行って帰って来るかと、

考えていたのですが、

思ったほどでもなかったので、

リフトに乗り山頂へ。

お天気もよく登山道途中からは、

湖面も静かな琵琶湖最北端の綺麗な姿が、

そして、山頂へ登りきると反対側に

水面も穏やかで鏡湖として知られる余呉湖の全景が見られました。

その余呉湖の脇を北陸本線が通っているので、

家族にお願いして、1本だけ撮らせてと、

しらさぎ号が通過するのを撮影してきました。

ひょっとしたらと思い、車に望遠レンズを忍ばせていたのです。

山頂では、家族に望遠レンズをのぞかせて、

望遠鏡の代わりに、カメラが大活躍。

普段、パパ以外触らない、ほぼ撮り鉄専用カメラ。

家族のために、望遠レンズがここまで活躍するのも初めて(笑)

ところでこの賤ケ岳。

日本史を勉強された方なら、聞き覚えがあるのではないでしょうか?

賤ケ岳の戦いが周辺であった場所ですね。

車で北陸道を通られる方には、

賤ケ岳SAの方が、馴染みがあるかもしれません。

北陸本線木ノ本~余呉間 2023年5月4日撮影