釜山郊外、院洞の洛東江岸のポイントをご紹介していますが、
昨日ご紹介ポイントと反対側、
向かい側に見えていた丘にやって来ました。
日の出間際に通過した列車から、
次まで40分ほど時間も空いたので、
他の撮影ポイントはないものかと、
院洞駅の反対側にも行ってみたりして、
物色しておりました。
駅の反対側には集落があり、
道路上から大きくカーブする線路を、
洛東江と共に俯瞰気味に撮影できるポイントもあったのですが、
そちはらKTXなどの長編成向けかな?という判断。
洛東江が雄大過ぎて、
ムグンファの短編成の列車だと、
海沿いを走っているような構図になってしまう。
対岸が画面に入らないのです。
KTXが来てくれれば良いのですが、
滞在時間中に撮影できる列車はありませんでした。
晴れていれば、また違った判断にもなったんでしょうけど…
残念!
というわけで、
再び、こちらの梅園俯瞰のポイントに戻ってきました。
こちらの方が、洛東江が対岸まですっぽりと入ってくれるので、
画面に奥行きができます。
それにしても、
朝鮮半島って、ユーラシア大陸から突き出た半島なので、
お隣島国の日本と地理的条件は、
あまり変わらないような気もするんですけど、
やっぱり大陸の一部なんですかね?
川の流れが雄大です。
ソウルの漢江も然りです。
日本の川にはあまりない風景です。
そうこうしていると、
列車の通過時間になり、
東大邱発釜山行きムグンファが通過していきました。
そして、とっさに撮った後追いがこちら。
少しずつ霧も晴れはじめた様なので、
これからいい感じになりそうなんですが、
ここでタイムリミットです。
なんだか、不完全燃焼気味です。
1本列車を遅らせたいところですが、
ホテルで家族が待っている。
残念ながら、諦めるしかありませんでした。
韓国 京釜線院洞~院洞間 2023年12月31日撮影
コメント