231231-29IMG_6074c
大田発釜山行き ムグンファ 1351列車が、

定刻通りに入線してきました。

太陽が山影から出てきて、

朝日が差しています。
231231-30IMG_6088t
朝から撮影していた編成が短かったので、

短編成で来るのかと思い、

指定席の2号車はこのあたりかな??

と、この4両編成以下の停止票の位置を、

目安に待っていたのですが、

思いっきり、機関車は通り過ぎていきました。

機関車+客車5両のなかなかの編成。

停止位置は「6」だったようです。

とりあえず目の前に停まった4号車に乗り込みます。

入ってびっくり、ロングシートの客車でした。

ここでのんびりでも良いかとも、一瞬思ったんですが、

一応、指定を取ってあるので、

2号車の指定座席まで向かいます。

っと、隣の3号車からは、

通常のリクライニングシートのクロスシー車両。

しかも結構混んでいる。

7割ほどの座席は埋まっている。

今日は、日曜日なのでお休みですが、

釜山の町に用事で出る人が多いようです。

ひょっとして、また相席なのかと向かってみたら、

お隣は空いていました。

席の隙間から、後ろに座るお爺さんの伸ばした足裏が、

ひじ掛けに乗っている。

無視して座ったら、退けてくれたようです。

戻るのもなんだし、そのまま指定席に座ります。

できれば、洛東江を眺めながら帰りたいと思ていたのですが、

残念ながら山側の席でした。

車窓はしばらくすると、釜山の街中に入ってきて、

華明、亀浦と停車してきます。

各駅、乗降に時間が掛かっているようで、

停車時間は長め。

その後、再び動き出すと、

行きのムグンファと全然加速力が違う。

行きの機関車は、

ディーゼルで喘ぐように、加速していましたが、

電気機関車は易々と加速していきます。

やはり、電車ほどではないですけどね。



朝早かったので、眠む~って思いながら、

ゆっくり車窓を眺めていましたが、

せっかくだからと、スマホを窓にくっ付けて撮り開始しました。

という訳で、唐突に車窓動画です。

撮り始めたのがもう釜山着直前でしたので、

それほど長い動画ではありませんが、

線路の入り組む釜山の街の疾走風景をお楽しみください。

窓が汚れていたので、クリアではありません、

そのあたりはご了承ください。

御覧の通り、無事に釜山に到着しました。

出口が2か所しかない客車なので、

降車に時間が掛かります。

急ぐわけでもないので、ゆっくりと空いてから下車。

名残惜しいので、もう一度列車を撮っておこうと、

先頭に向かいカメラを構えます。
231231-32IMG_6118t
すると、すぐにライトが点灯。

回送列車は、釜山駅南側の車庫へと引き上げていきました。

8200形電気機関車は、欧州型の機関車。

シーメンス社の機関車をベースに韓国のロテム社が作った機関車です。

ほぼ同じデザインの機関車がヨーロッパでも走っていて、

個人的には好み。カッコいい~。

また音がいいんです。VVVFインバータ音がするんですよね~。

いや~。総合でカッコいい。

長編成の列車を牽くところを見たいところなんですが、

ただ、韓国も短編成化が進んでるんですよね…

という訳で、釜山駅からホテルへ向かおうとしたのですが、

もう一枚。
231231-33IMG_6125t
向かい側に停まっていたSRTを撮影して、

家族の待つホテルへと向かいました。

これが2023年の撮り鉄納め。

海外で正月を迎えるのは久々でした。

韓国 京釜線院洞、釜山間 2023年12月31日撮影