240219-IMG_4986t
昨日、一昨日はツアーの添乗をしておりましたので、

ブログはお休みしておりました。

そちらのご報告は、今まとめておりますので、

一旦お待ちいただくとして、

今日は、午前中米原訓練を撮影してきました。

事前にその情報を、とある方から教えて頂いていたので、

今日は、撮影日として空けておくぞ!

往復とも撮影だ!って、

計画をしていたのですが、

午後から、

定期的に通っている

妻の病院行きに付き合う予定があったのを、

すっかり忘れていて、

昨夜、ご機嫌取りに務めておりました。

なんとか、午前中だけ許可をもらって、

出撃したのです。

当初は、天気が良いという前提で、

往復とも滋賀県内で撮影したいと、

いろいろ考えていたのですが、

時間が無いという事もあり、

近場で撮影しよう変更。

今まで、同列車を撮影したことのある所で、

撮影しても面白くないので、

珍しいところは無いかと、

探していたら、見つけました。

一回、行ったきり、

もう10年ぐらい、行っていない場所を思いだしたのです。

そして、それが今日の画像の撮影地。

前回の訪問からずいぶん経っていたので、

すっかり様子が変わっていましたが、

むしろキャパが増えて、撮影し易くなっていました。

こんなケース珍しいですよね。

大抵の場合、撮影地として消滅してしまう場所が、

殆どなんですけど。

さらに貴重な、DD51重連での運行。

同業者がたくさん来ることは予想できたので、

少し早めに出て到着しましたが、

すでに7名ほどいらっしゃいました。

良いとされるポジションは、

既に皆さん押さえていらっしゃったのですが、

僕としては、「迫力ある、カッコいいDD51の重連!」っていうのを

命題としていたので、

同業者の皆さんが構えられている、

ずーっと後ろで構え始めました。

しらばらくして、

お一人、様子をこちらに様子を見に来られて、

「う~ん」といった様子で見られていたので、

「僕は、DDの重連を撮りたいので、後ろの12系は別に気にしてないんですよ。」

というと、

「なるほどねぇ~。こっちは、12系も大事だから。」と元の位置に、

戻っていかれました。

そう、基本的に皆さん12系客車の一番後ろも、

最後尾まで綺麗に入れた上に、

先頭がちょこっとカーブで頭をひねった、

構図を撮りたいという事なんですよね。

どうも、他の皆さんそのお考えのようで、

結局、僕が構えているところまで、

やってこられる方はいらっしゃいませんでした。

やっぱり、撮り鉄の同業者からしても、

変人ですな

けど、思ったより12系客車もしっかり写ってる。

東海道本線山崎~長岡京間 2024年2月19日撮影