
今年の桜撮影の締めになるかも??と思いつつ、
晴れた日の午後、何とか時間が取れたので、
そろそろ散り始めているかと思われる、
阪急嵐山線に出かけようかと思い、
京都地下鉄の四条駅に降り立ちました。
下車して、足はエスカレーターに向かっていましたが、
聞こえてきた、「只今、阪急線は人身事故の影響により運転を見合わせております。」
のアナウンス。
えっ
「ということは、ここで改札出たところで、身動きできないやん」ってなり。
スマホで情報収集。
ありゃ、10分前から阪急停まっている模様。
ただ、目指していた嵐山線は独立して運行しているので、
影響はないようなので、
嵐電経由で行ってみようかと、
地下鉄東西線で太秦天神川まで行き。
嵐電に乗り換えました。
ただ、ここで気になり始めたのが、
京都鉄道の桜の名所ナンバーワンの、鳴滝の桜トンネル。
こちらも散り初めて入るとは思いますが、
桜吹雪の桜トンネル、それも悪くないと思い。
迷った揚げ句、帷子ノ辻で乗り換えて、
嵐電北野線で鳴滝へ。
有名になりすぎて桜並木の中の、見学エリアは最近閉鎖されてしまったので、
最近の桜トンネル撮影定番ポイント、
鳴滝駅寄りの踏切から何本か撮影。
その後、鳴滝駅へ戻ってきました。
ふと、アジア系のインバウンドの観光客が、
駅外れの場所で、カメラを構えていらっしゃったので、
ここはどうなんだろうと、ご一緒させてもらうことに。
超望遠で構えてみたところ、桜並木がギュッギュと凝縮され、
悪くない。
けど、普通に撮ったら、先ほどの踏切の撮り鉄がまる写りするので、
ちょっと画面を上げて撮影してみました。
この日は穏やかで、激しい桜吹雪は見られませんでしたが、
電車の足元を、
ひらひらと花びらが舞っているのも写っています。
(小さい画面じゃ分からないかと…)
京福電鉄北野線宇多野~鳴滝間 2024年4月10日撮影
コメント