240613-03IMG_6441t
この数年、

関空特急はるかが、全てキティ・ラッピングになり、

鉄道ファンの間では、非常に評判が悪かった。

僕も最初は、なんじゃこら?って思っていましたが、

ホームでのインバウンドの観光客の反応を見ていると、

JR西日本の意図するところが、分かってきました。

あのキティちゃんを散りばめた、ごちゃごちゃしたデザインは、

ホーム上で気軽に、

キティちゃんと撮影ができるデザインだったのだです!
(という憶測ですが、間違っていたらスイマセン)

よくあるスッキリした、カッコ良かったり、

キティちゃんが先頭にドーンとデザインされている、

ラッピング車両にすると、

先頭車両に記念撮影をする人が、集まってきてしまいます。

そうなると、安全運行にも支障をきたしかねません。

ただ、あのようなキティちゃんをいろんなところに、

散りばめたデザインにすると、

鉄道ファンでない限り、

ドア脇やなどにいる、キティちゃんと記念撮影して、

満足するので、

一か所に乗客が集中することはありませんから。

なるほど、とは思ってはいたのです。

ただ、鉄道写真を撮る側から見ると、

ごちゃごちゃしたあのデザインが、

綺麗に見えない。写らない。

ということで、評判が悪かったのです。

僕自身も、まさか全はるかが、

キティラッピングになると思っていなかったので、

なかなか絶望的でした。

希少なラッピング列車がやってくると、

希少性からテンションも上がるというものですが、

あまり好きでないデザインの列車ばかりになると、

気がなえるっていうもんです。

最近、はるかに使用される283系電車の全検時期に当たり、

ラッピングが剥がされて、元の白い車両に戻りつつあり、

久々に見る、オリジナルな車両が、

新鮮でしかたありません。

この283系はるかのデザイン、個人的には大好きなので、

これからもたくさん撮ることになるでしょう。



長々と書きましたが、

今日の画像は、父が亡くなり、

しばらく途絶えていた、

夜の徘徊(ウォーキングついでの夜間撮影)を復活。

いつもの場所で、いつもの流し撮り練習ですが、

白いはるか野洲行きを撮影できました。

それにしても、グリーン車誰も乗っていない。

皆、京都で降りたのかな?

東海道本線京都 2024年6月13日撮影