240626-16IMG_9781tps-DD51-12系
JR西日本でイベント用に残されていた12系5両。

6/27より京都鉄道博物館で、

さよなら展示が開催されるための回送が、

前日の6/26に運転されました。

予想時刻を予め教えて頂いたため、

おそらく間違いないだろうと、

その時間に合わせて、撮影地に出向きました。

今まで、米原訓練や網干訓練で、

12系5両編成の走行写真は、いろいろ撮ってきたので、

今更ながらとも思ったので、

ちょっとひねりを加えたくなり…

とはいえ、5両で走るのは最後のようなので、

あまり奇をてらって、大失敗というのも、

気が進まない。

という訳で、選んだ撮影地候補が2か所、

広角気味で撮ると、ちょっと列車の頭が、

ひねった様に写る場所。

その2か所が、

①上から見下ろす桂川駅のイオンの連絡橋。

②サントリービール工場裏ストーレート。

①は天気が悪くても、空も写りにくい上に、

屋根もあるので雨が降っても大丈夫。

ただ難点は、機関車は目立つように映るのですが、

肝心の12系が、架線柱に隠れ気味になるのと、

必ず映り込む駐輪場案内の看板。

この処理がいつも苦労するのです。

②は仰ぎ見る形になるので、

空がモロに写るので、あまり天気が悪いと、

パッとした写真になりません。

天気予報では雨の心配はないのですが、朝から曇り空。

①が妥当か??と悩んだまま、

当日、京都駅のホームへと向かいました。

ただ予報では、天気はこれから少し回復傾向の模様。

とりあえず、撮り鉄の集まり具合も気になるし、

まだ予想の時間まで余裕もあるし、

その2か所の様子を車窓から確認してから、

決めようかと、列車に乗り込みました。

そのころから、

薄日が差してきて、少し青空ものぞいている。

これは②もあり??と思い、

桂川駅の撮影地をのぞき込みます。

ホームは、既に撮り鉄が10名ぐらい集まっています。

本命①の連絡橋は1名撮り鉄らしき方の影を確認。

そして長岡京駅から先にある②。

その手前の有名な調子踏切は、数名スタンバイしているのが見えましたが、

行こうとしている②のストレートは、誰もいない。

思ってたほど、撮り鉄が出動しているわけでもないようです。

空を見てると、少し青空も見えてきたので、

②のビール工場にしよう!

ひょっとしたら、青空も入れながら撮影できるかも、

という淡い期待もしながら、

山崎駅で下車。

ここもホーム端に大勢の撮り鉄の存在を確認ししながら、

阪急大山崎へ移動。

そこからひと駅、

西山天王山駅にて下車して、撮影地へと向かったのでした。

車窓から見ていた通り、

構えた場所には誰もいませんでした。

ここは、昨年秋にコスモスで撮影した場所。

それを基に、今日の撮影イメージを膨らませてきたのです。

あとは空模様です!

待っている間、頭上には青空。

おっ、これは期待できるか?と思ったのですが、

列車が来る頃には、

青空は東の彼方へと、消えていってしまいました。

という訳で、曇り空の下を行くDD51と12系客車。

天気は味方に付けることができませんでしたが、

とりあえず撮影できました。

最後と言われる、5両編成の12系客車の走行シーンを、

撮影することができて、めでたし、めでたし。

東海道本線山崎~長岡京間 2024年6月27日撮影