
今、東海道本線沿線で、
カメラを持って待機している撮り鉄に、
「5087レ」っていうと。
「あ~ねぇ」っていう反応が、間違いなく返ってきます。
それは5087番列車のこと、
日中にEF65PF型機関車が牽引する唯一の貨物列車なのです。
この機関車は、
国鉄時代に大量に製造され、
直流区間で大活躍した機関車です。
いつでも見られる、ありふれた機関車だったのですが、
やはり、年々運用が減り、
貨物列車を牽引して、第一線で活躍する姿も、
もうわずか。
ひょうっとしたら、この春の改正で、
5087レは、その後のJR製造の後輩機関車に、
替えられる可能性が高いとも、
目されていたのです。
それが、この改正も潜り抜け、
未だにEF65が牽き続けているのです。
そして、
昨日ご紹介の12系客車の回送を撮影した後、
通過時間も近い、
この5087レを撮影してから撤収しようと、
別のポイントを求めて、ウロウロしていると、
ひとりの男性に会いました。
12系を撮影前に、念のためと別ポイントの捜索をしていた時、
すれ違い、軽くご挨拶していた方でした。
12系本命で来たんですけど、5087レもついでに撮ろうかと思って、
と伝えると、
「あ~、なるほど」という反応。
この方もてっきり、先ほどの12系回送を撮りに来られたのかと思っていたら、
ご存じでなく、
貨物が大好きで、貨物列車を撮影しに来たとの事。
コンテナの種類なども語れる、貨物沼にハマっておられる方でした。
お話をしていると、共通の知り合いの多い、
同じく旅行業界の同業者の方で、
いろいろお話をしながら5087レを待つことに。
次はこっちで、その後はこっちと、
貨物が来るよと、教えて頂きながら撮影しておりました。
本当は、もっと奥の別の場所を探すつもりだったのですが、
せっかくの出会いなので、ご一緒させて頂くことに。
おまけの撮影なので、
多少の失敗はOKということで、
バンバン流し撮りで撮影していきます。
そしてやって来た5087レ。
帰宅後、細かく画像をチェックすると、
なかなか、カメラのパーンと列車の動きに同調できておらず。
やっと最後のカットで、
完璧にピッタリとEF65機関車が止まってくれました。
東海道本線長岡京~山崎間 2024年6月26日撮影
コメント