その昔という次元になってしまいました。
かつては、団体の貸切列車が、
今よりもたくさん走っていました。
特に関西でそわそわ、ワクワクして、
情報を得ようとしていたのが、
天理臨と、甲子園臨。
天理臨という呼び名は、今でも残ってはいるのですが、
近距離の臨時列車として運行されるため、
あまり特別感がないので、
鉄道ファンの注目度も低めです。
なぜ昔、それほどワクワクしていたのかというと、
普段は、なかなかお目にかかれない車両が、
遠路はるばる遠方からやって来たのです。
特に甲子園臨は、出場校の方針によって、
列車が走ったり、バス移動だったりと、
その辺がそわそわしたんです。
また、特別ヘッドマークなども付いたりして、
これがファン心を揺さぶるんですよ。
時代時代で、甲子園臨担当する車両は変わってきましたが、
ここに写ている両列車とも甲子園臨です。
試合が終わり、各校の応援団が大阪駅に集合してきます。
この画像を撮ったのが2006年。
左が特に関西ではレアで、
あさま色の189系。
甲子園臨の時ぐらいしか、関西で見られない車両でした。
そして、隣のボンネットの489系は、
北陸方面から。
また、この日よく覚えているのが、
台風が接近中で、気持ち悪いくらいに、
大阪駅上空は赤く染まっていました。
今では、バスを連ねたり、
遠方は飛行機などで現地入りしたりして、
空港からは、各自で甲子園へと、
応援の団体の移動の仕方も変化してしましました。
その一因に、国鉄の分割民営化の影響も大きいと思われます。
それは、JR各社が、社をまたがる臨時列車を、
嫌がったからというのもあるはずです。
現場としては、
突然降ってわいて、
臨時列車を組まないといけなくなり、
自社内ならまだしも、
他社にダイヤの調整依頼をしないといけない、
とてもめんどくさいことになってしまったからです。
一部のJRが、そういった団体臨時列車を、
早々と極力やらないという方針に動いたのも、
大きいでしょうね。
という訳で、甲子園臨は消滅していきました。
昔は、遠方からやってくる列車にワクワクしたのですが、
最近の列車には、それが無いですよね~。
それを思うと、
個人的にはあまり好きな言葉ではないのですが、
「昔は良かった~なぁ~」って、
言ってしまいます。
昨日、なんとなくXにこの画像をUPしたところ、
物凄く評判がよかったので、
ブログでもご紹介させて頂きました。
東海道本線大阪 2006年8月8日撮影
コメント