240914-03IMG_2458t
昨日までは、自身や参加させていただイベントのお話でしたが、

今日からは道中や、関東滞在中のお話です。

今回はイベント前日に東京入り。

そのため、前日はまる一日、自由に使えたので、

まっすぐ新幹線で東京に向かうのも、

もったいない。

以前より乗ってみたいと思っていた、

中央本線経由で東京に入ることにしました。

そう、名古屋~塩尻の西線は何度か乗ったことあるのですが、

その先、塩尻~新宿の東線側は乗ったことなかったんですよね~。

という訳で、

ただ撮り鉄としては、乗るだけでは味気ないので、

何処かで撮影したい、

そうだなぁ~、この区間で撮りたいものと言えば…?

まず、

最近注目しているEF64の重連貨物8084レが、頭に浮かびました。

あとは、新車導入の話が出てきた特急しなの383系。

JR東海は置き換えとなると、一気に車両を変えてしまいます。

慌てないためにも、

これは可能な限り、記録しておかないといけない時期にきていますよね!

とも考え、

これらを効率よく、撮っていくかが悩みどころでした。

あと、デザインの大好きな東線の特急あずさE353系も撮りたい。

いろいろ、行程案が頭を駆け巡ります。

ただ撮るだけなら、駅でもよいのですが、

せっかくなので、カッコいい構図で撮りたい。

しかも、そこまでたっぷり時間も無いので、

駅ちかが望ましい。

ということで、いろいろ調べてみたところ、

名古屋からしなので塩尻へ、

そして、少し戻る形になりますが、

贄川駅付近で撮影するのがお手軽、かつ時間ロスが少ないと判断。

贄川に決めました。

という訳で当日、列車は遅れもなく、順調に塩尻に到着。

そこから、中津川行きのローカル列車で、

3駅戻ります。

贄川の撮影ポイントは名古屋寄りにあり、

駅から徒歩5分程度、

電車を降りて、駅から急ぎます。

というのも、次の特急しなの8号を撮りたいため。

通過予想も、到着後5~10分程度でした。

特急しなのは本数も多いので、

逃しても次があるのですが、

心情として、せっかくなので、

1本でも多く撮りたいと思ってしまうところ。

というわけで、ちょっと急ぎ気味に、

撮影ポイント付近に到着。

さて、ネット上でかっこいい画像を目にして、ここに来たのですが、

撮影位置はどこだ?

と思った時、踏切音が聞こえ始め、

贄川駅構内を383系が通過してくるのが見えました。

「あっ、来ても~た!!」

とっさに、フェンス上の鉄条網の隙間から構えて撮ったのが、

こちらの画像です。

これが意外、

この日、何枚か特急しなのを撮影しましたが、

この一番最初に撮ったものが、

いちばんカッコよかったのです。

中央本線贄川~木曽平沢間 2024年9月14日撮影