171028-03IMG_8656c
何年も前からツアーやりましょうってお話をしながら、

延び延びになっていたツアーが発表となっております。

それは、京都大学芦生研究林に走る森林軌道の撮影ツアー。

芦生の森専属ネイチャーガイドで、鉄道写真家でもある

広瀬慎也先生にお願いしてツアーを組むことができました。

残念ながら森林鉄道は現役ではなく、

長年放置状態が続いており、実質廃線ではありますが、

森の中を走る線路を撮影できる、珍しい場所でもあります。

申し訳ありませんが、私も芦生の森の画像を持ち合わせていないので、

今日は今回ツアーに絡めて、

こちらの撮影地をご紹介させて頂きます。

ツアーへのみちすがらの場所になり、

せっかくの鉄道写真家の先生のツアーでもあるので、

現役鉄道の写真撮影も、前菜として組み込みました。

山陰本線の嵯峨野線終端、園部駅よりも奥になる。

いわゆるコイケヤストレートと呼ばれる撮影地です。

なぜコイケヤなのか?

ポテチのコイケヤ工場の真裏に、山陰本線が直線で走っているからです。

ICを降りた直ぐの場所でもあるので、

車でのアクセスは抜群。

駅からは少し歩かないといけないポイントです。

今日の画像は、雨の中を去り行く「トワイライトエクスプレス瑞風」。

この画像は2017年の秋、故清水薫先生の撮影ツアーの際に立ち寄った場所です。

残念ながらこの瑞風は今回はお撮りいただけませんが、

こちらで少しお時間を取り、

特急「きのさき」「まいづる」の287系、289系や、

ローカルの223系などを撮って頂く予定です。

是非ともご参加くださいませ!

山陰本線園部~船岡間 2017年10月28日撮影

という訳で、ツアーの宣伝です。

241201【宣伝画像】芦生トロッコ撮影
2024年12月1日(日)
ネイチャーガイド・鉄道写真家広瀬慎也先生と行く京大芦生の森トロッコ道(京都大学芦生研究林森林軌道跡)撮影ハイク
MKトラベルさんと、旅々列車たび(私)との共同企画です。
入山人数や現地までの車両の大きさに制限があり、設定人数に限りがございます。お早目のお申込みをおススメします。
場所は京都府北部の美山町。手つかずの自然が残るこの森は、京都大学芦生研究林として管理され、入山規制のある場所です。その晩秋の芦生の森と廃線跡をハイキングしながら撮影をご堪能いただくバスツアーです。
芦生の森の森林軌道は、資材運搬用に活躍しておりましたが、近年は使用されることはなくなり、実質廃線となっております。麓には資材運搬用のモーター付きトロッコが、留置してある場合も。さて当日はみられるでしょうか??
また道中、山陰本線の撮影もして、芦生の森に向かいます。