
昨日ご紹介したしまかぜが澱川橋梁を渡るシーンを撮影した後、
一度撤収しようかと、10mほど歩き始めたのですが、
ちょっと待てよ!
夕焼けが綺麗。
もうちょっと撮っていこうか!
と、
もう一度元の場所に戻ってきました。
というのも、
先ほど京都駅へと向かった伊勢志摩ライナーを見かけたのですが、
それが戻ってくるのを思い出したという事もあります。
数分待つとゆっくりと赤い伊勢志摩ライナー使用の、
奈良行き特急がゆっくりと澱川橋梁を渡っていきました。
大きな橋に長編成の列車は絵になりますね。
それにしてもバックの夕焼けのコントラストが美しい。
空が好きで、よく空を入れた風景を撮影するのですが、
普段はあまり気になりませんが、
空の雲の配置加減が、ナイス!と思って、
数分後の列車のタイミングまで待ってみると、
雲が動いてしまいイマイチっていうことが、
殆どです。
この日は、2種類の雲が沈む寸前の太陽に照らされて、
良い感じの画面配置となりました。
あと橋の向こうから白い煙がモクモクと出ていますが、
あれはごみ処理場の煙突から出ている水蒸気です。
熱で温められた暖かい蒸気なので、
冬場はモクモクと白い煙をたなびかせているのです。
寒い冬ならではの風景。
これを撮り終えて、かじかんだ手をポケットに突っ込んで、
帰宅の途に就いたのでした。
近畿日本鉄道京都線桃山御陵前~向島間 2025年2月18日撮影
コメント