
いつも使っている愛機EOS R10のセンサーのほこりが気になったので、
大阪のキャノンサービスセンターでお掃除をお願いしている間、
ちょっと足を延ばして、
南海の汐見橋線に行ってきました。
ちょうど引退まじかの旧色2200系が走っているというので、
ちょうど良いと訪問。
前代のEOS 9000Dを持ち出して、
撮影していましたが、
R10慣れてしまった、カメラ操作が、
9000Dだと戸惑う、戸惑う。
あれ?こうだったけ?って
ひとつ、ひとつ操作方法を思い出しながら、
撮影していました。
そして、汐見橋線に乗るのは、
何年ぶりだろうか?
軽く20年は越えているか???
沿線では撮ったことはあるんですが、
乗るのはほんと久しぶり。
なのに、沿線の雰囲気のほとんど変わっていないことにも驚きでした。
何処を切り取っても、
昭和感満載という感じでした。
特に駅舎は古い駅舎がたくさん残っています。
その一つ西天下茶屋で下車してみました。
駅ホームの雰囲気からして昭和です。
そして、やってくる列車も昭和の色をしているわけですから、
たまらん被写体ですわなぁ!
南海電鉄高野線(汐見橋線)西天下茶屋 2025年2月28日撮影
コメント