
本日、明日と地元京都の桜鉄ポイントを、
私が案内するというガイドツアーを設定したので、
昨日は桜の開花状況を確認しようと、
京都市内と周辺の目星を付けてあるポイントの、
開花状況を確認してきました。
市内でも北部はまだ見ごろには早いかと、
心配していたのですが、
各所とも満開まではいっていませんが、
見ごろは迎えていました。
そして、今日の画像の場所は、
間違いなくご案内しません。
なぜ?
それは交通の便が悪いので、
ここに行っていると、別の場所が案内できなくなる上に、
ここを走る列車が少ないので、
効率が悪いためです。
菜の花と、二種類の桜並木と美しさとしては、
抜群なんですけどね…
といいながら、昨日はDD51がここを走るというので、
時間を割いて、バスを乗り継ぎ行ってみました。
DD51が本当にこの時間に来るのかちょっと不安ではありましたが、
来ました!
この機関車、昨日丹後まで、
京都鉄道博物館で展示する車両をお迎えに行っていたのです。
そして、博物館での入れ替え等?のお仕事を終えて、
単機で回送されたところを狙ったものです。
機関車にとっては、
仕事を終えて、やれやれという感じでしょうかね?
きっとこのきれいな景色に癒されていることでしょう。
東海道本線西大路~桂川間 2025年4月4日撮影
コメント