
嵯峨野トロッコの桜ライトアップはちょっと残念でしたが、
撮影ポイントから見えている、
トロッコ亀岡駅の桜が気になっていました。
なかなか立派な桜です。
とはいえ、残念ながらその桜はライトアップされていないので、
ちょっと諦めていたのですが、
トロッコ亀岡駅にトロッコが止まっているのを見ていると、
これは撮れる!と、
急いでカメラをセットし始めました。
そうバブル撮影という方法をすれば、
わずかな明かりでも写すことができます。
それは、カメラを固定して、
長時間カメラのシャッターを開けること、
いくら人が手持ちで、じっとしていても、
人は微妙に動くものなので、固定するものが必要です。
この日はひょっとしてと、
ミニ三脚を持っていたのです。
ナイス判断でした。
折り返しの時間は10分ほど、
急いでカメラをセットします。
そして、今回は25秒ほどかと適当に予想して、
カメラを設定し、
シャッターを切ります。
こういう時は、秒数を変えて何パターンか撮影するのですが、
今回は良さそうだったので、
そのままで何枚か撮影。
その1枚が今日の画像です。
肉眼ではすっかり日が落ちたように、
夜空が広がっていましたが、
30秒近くシャッターを開けると、
夕焼けの赤みが、空に残っているんですね。
それもまた面白い結果でした。
駅の照明に照らされた桜が凛と佇んでいます。
そしてわずかなそよ風に揺れる一部の桜の枝が、
ぶれて写っています。
おそらく橋脚下から吹いてくる、
川風に揺られているんでしょう。
というわけで、
今日は、桜のライトアップを撮りに来た際の、
おまけの画像でした。
嵯峨野観光鉄道トロッコ亀岡 2025年4月6日撮影
コメント