250412-03IMG_9767t 689系
4年前、滋賀の鉄道写真家清水薫先生の、

1周忌追悼ツアーを実施いたしました。

その際に有名な湖西線の撮影地、

北小松~近江高島間の鵜川のポイントも立ち寄りしたのです。

その時に気づいたのが、

このアングル。

鵜川のポイントとして有名なのが、

琵琶湖を右に列車がS字カーブを描きながら、

疾走していくシーンです。

それが同じ立ち位置から、

琵琶湖を真横に眺めると、

湖岸の桜とともに撮れることを、

その時に気づいたのでした。

ただ、ツアーで訪れたタイミングでは、

桜は散ったばかり、

あと、2日ほど早ければまだ花びらも残っていたでのでしょうが、

ちょっと残念。

けど、桜の終わった直後だったので気づけたのです。

葉っぱで青々とした状態になると、

おそらく見過ごしていたことでしょう。

そんなで、桜のいいポイントを見つけたと、

内心喜んでいたんですよ。

そして、来年はココで桜鉄しよう!と…

ただ、

気づけば早くも4年。

やっぱり地元でないので、

タイミングがなかなか測りづらい、

今年も、地元京都の桜はもう終盤なので、

今年の桜鉄は終わりかな~って考えていたのですが、

この撮影の2日前に滋賀県に行った母から、

滋賀の北部はこれから満開で、

この週末が見ごろらしい、という情報を得て、

これはもう一度桜鉄チャンスが来たーーっ!

っていうことで、

迷わず、このポイントに行ってきました。

4年前の鵜川は、

すっきりとした晴天だったのですが、

この日は下り坂の春霞の晴れ、

晴れは晴れですけど、ほぼ曇りに近い状況。

青い湖面を背後に、桜の花がパッととは、

いきませんでしたが、

とりあえず、念願の桜の風景を押さえることができました。

翌日は結構激しい雨予報。

おそらく、このあたりの桜も、

この日が見納めだったのかなぁ~?

と思いながら撮影地を後にしました。

ギリギリのタイミングでしたね。

湖西線近江高島~北小松間 2025年4月12日撮影