250503-IMG_5098tps
GW前半は、お仕事で箱根。

後半は、私用で岡山におりました。

我ながら西へ東へと飛び回って忙しいなぁと思いつつ、

家族と過ごしておりました。

滞在中1日は車を借りて岡山観光地ドライブ。

倉敷の美観地区を巡った後は、

瀬戸大橋ドライブへと向かいました。

瀬戸大橋を下から眺め、そして橋を走ってという趣向です。

前日、スマホで瀬戸大橋をどこから見ようかと、

考えていたところ、

撮り鉄根性がじわじわと湧いてきて

いつの間にか、

橋を眺めるなら、

ついでに列車も撮れるとことはないかな?

という基準で調べていたのです。

すると、昔は島だったんだろうなと思われる、

海岸線近くの丘の上に建つ、

下津井祇園神社の境内からなら、

真横から下津井瀬戸大橋を眺められる様子。

鉄道撮影ポイントとして紹介されているページは、

Web上からは発見できませんでしたが、

ここなら大橋の下段を走る列車を真横から撮影できる!

という確信がありました。

というわけで、

家族にはシレっとここまで連れて行きました。

家族も瀬戸大橋の大きさに最初は「凄い」と言っていましたが、

その次に、「電車撮るためにここへ来たんでしょ」

と言われて、もろバレしておりました

家族も待たせているので、

15分ほどの間に、パパっと結果的に3本ほど撮影。

ラストの1本が、高知から渡ってきた、

2700系特急「南風18号」アンパンマン列車。

黄色いアンパンマン列車に挟まれている普通車はGW用の増結のようです。

遠景で列車を撮る際は、明るい原色は目立つので有難いです。

倉敷にいるときは晴れていたのですが、

大橋に着いた時には、

薄曇りのになっていたのは残念だと思っていましたが、

ピーカンの晴れの場合だと道路の影になってしまって、

かえって、この状況のほうが正解だったのか???

よく分かりません。

まぁ前向きに、正解と思っておきましょう。

仕事で何度も渡った瀬戸大橋、

夕暮れ時の大橋が格別なんですよね~。

いつかまた、改めてチャレンジしたいものです。

船をチャーターして瀬戸大橋を撮るっていう構想も、

以前からあるんですけどね~。

本四備讃線宇多津~児島間 2025年5月3日撮影