250514-22IMG_9471t
なかなか大阪の南港エリアに来ることがなく、

ほんと十数年ぶりに訪れてみました。

車両もすべてアニマル顔の200形に変わっています。

せっかくなので、南港らしい撮影ポイントを探して、

訪れてみました。

北寄りに太陽が沈む関係で、

この時期の夕方の時間帯は、顔が影になってしまいますが、

湾岸を行く輸送機関っていうイメージで撮れました。

後ろの巨大なガントリークレーンが、

大きな港の証ですよね。

内陸の京都で暮らしていると、

珍しい風景で、ワクワクします。

久々に訪れて驚いたのですが、

夕方のラッシュの運転頻度。

次から次へとやってくる。

小さい車両で運行しているので、

ラッシュの大量の旅客を裁くのには必要なんでしょうけど、

昔からこんなだったんでしょうか?

それか、街が発展して、

利用者が増えたということでしょうか?

鉄道と街の発展っていうのは、

日本、特に大都市部では、

密接な関係性をまだ持続しているようです。

Osaka Metro南港ポートタウン線コスモスクエア~トレードセンター前間
2025年5月14日撮影