250616-IMG_2776tps
寝台列車としての引退がJR東日本から発表されているカシオペア。

私、実は今までカメラを向けたことがありませんでした。

原因として、まず西日本に住んでいると出会わない。

現役で、定期列車として運転されていた時代は、

あまり東京へ上京するチャンスも、

さらに北海道なんて皆無な時代でしたし、

ごくまれに東京へ行くチャンスがあっても

毎日運行ではなかったので、タイミングが合わない。

さらに別のブルートレインが注目されていて、

そちらを追いかけていたという理由です。

そんな、こんなしているうちに、定期運行は終了して、

臨時で走り始めると、

定期以上にタイミングが合いません。

ここにきてフリーランスというお仕事を始めたので、

東京出張に臨時列車に合わせるという、

技が使えるようになってきました。

というわけで、終了まじかのカシオペア紀行が、

夕方上野に戻ってくるというので、

予定を開けておきました。

Xによると、19:00頃上野着との情報でしたので、

それを元に予定を組んで、

撮影地も大宮の手前、東京寄りのポイントを考えていました。

ちょっと早いけど、

この日の予定も済ましたし、移動しようかと、

京浜東北線で北上。

暑い一日で、疲れたなぁ~って、

ぼーっと車窓を眺めていると、

もう撮り鉄が集まり始めている。

関西と違って、関東の撮り鉄の場所の取り合いは激しいのだなぁ~、

って思いながら、

予定の撮影ポイントは大丈夫だろうかと考えていました。

そして、

カシオペアはどのあたりまで来ているかな???

と、スマホを取り出し念のため確認。

撮り鉄のトラブルで先日も、このカシオペア紀行が遅れたそうで、

そんなことになっていないといいなぁ~って、

思いながら「カシオペア」と検索。

すると「東大宮~大宮通過しました。」

というポストが目に飛び込んできました。

考えていたより、かなり早いぞ!

予定のポイントまで行っていたら、

間に合わん!

かといって、東京はアウェーの地で、

ほとんど撮影ポイントは把握していません。

なるほど、

なので沿線には既に大勢の撮り鉄が集まっていた訳ですね。

そしてふと、止まった駅。

前方を見るといい感じのカーブが見えました。

よくわからんけど、この駅で構えてみるか!

っと、一か八かで降りてみました。

すると、撮り鉄さん達がちらほら、

撮影不可能な駅でもない模様。

どんな構図で撮れるのかなぁ~。

撮り鉄さんたちの集まっているホーム端っこへ。

ほぼ機関車しか写らん。

今回の目的はカシオペアの客車を撮ること!

うーんどうしようか???

と振り向くと、

後方でもホームの途中で構えてらっしゃる方がいる。

うーーん??

と思いながら、

そのあたりまで下がってみました。

綺麗なカーブは捉えられるものの、

ちょっと架線柱が気になる。

とはいえ、もうそれほど時間はありません。

ここで決めるしかないでしょう。

高頻度でやってくる京浜東北線に被られないことを願いつつ。

待つこと10分ぐらいかな??

赤いEF81-95号機に牽引されたカシオペア紀行が、

通過していきました。

う~んんっ!カッコいい!!!

やっぱり長編成の客車列車はカッコいいですよね~。

というわけで、

カシオペアの最初で最後と思われる撮影は、

不意な場所で撮ることになりました。

そして場所は川口駅だったのですね。

宇都宮線浦和~赤羽間 2025年6月16日撮影