250616-34IMG_2482c
昔このアングルで、

103系電車が走っているシーンを見た覚えがあるんですが、

それから数十年。

上野の森さくらテラスという施設ができて、

また新たに撮れるようになったようです。

今回の東京出張は、

主に都心部のエージェントさん巡り、

いろいろお話ができたんですが、

アポの合間に、

せっかくなので東京都心部の鉄道情景写真に向いている、

撮影ポイントを撮影して巡っておりました。

ネットで検索して出てきた撮影地ばかりで、

オリジナリティーのない画像が、

数日続くかとは思いますが、

お付き合いきください。

というわけで、

まずここは上野駅のすぐ隣、

アメヤ横丁と京浜東北線や山手線を撮影できる場所です。

アメ横として、

よく年末とかにテレビで出てくる商店街ですよね。

数十年前に見た103系の走る写真に写る街並みとは、

随分変わっているようです。

そこで、一番商店街寄りをはしるJR線は、

京浜東北ということで、

長ーい東京の電車とアメ横を一緒に撮ることにしました。

結構、列車正面がちで撮るので、

行先表示のLEDはしっかりと写したい。

そこで、調べてみました。

京浜東北線のE233系のLEDを、

しっかり写し止められるシャッター速度上限。

所属車庫により違うようで、

1/125秒と1/400秒で止まるようです。

それ以上に速い速度でシャッターを切ると、

ただの筋にしか写らない厄介な代物です。

スマホでも起こり得る現象です。

1/125秒だと列車自体が微妙にブレる可能性が高いので、

1/400秒の編成を待つことにしました。

そして列車の動きに合わせて、

少しズーム流し的な動きで撮影します。

まずは1本目、ダメ。

カメラを1/400秒で設定しているので、

LEDがただの縦スジにしか写りません。

2本目、こちらもダメ。

そして、3本目。

上手く止まりました。

約5分ごとにやってくるので、

時間が限られる者としては、

サクサクと撮れるので助かります。

日中の快速運転をする京浜東北線E233系。

カーブで大きく弧を描く長編成は、

東京の電車って感じですね。

京浜東北線御徒町~上野間 2025年6月16日撮影